利他的な行動…

ちょっと怠けていたら、もう1週間の終わりが目前に迫ってきた。
他のみなさんが先週のセミナーでの学びを多く書いてくれているので、
今回はそのことにもちょこっと触れて書いてみよう。

先週のK先生のお話は、自分だけでなく多くの人にとって少なからぬ学びを与えてくれた。
K先生にお会いして、自分の価値観が揺さぶられた感じがした。

さて、そんな揺さぶられた自分が今週思ったこと。

昨日の初等体育科指導法。器械運動の模擬授業の後、指導担当の先生が
「今日は時間が過ぎちゃったから、担当班以外で手が空いている人は片付けを
 手伝って下さい。」
と話して授業が終わった。

自分はもちろん、すぐさま片付けに直行。
他の学生もきっと片付けてくれるだろうと思っていたら…

他に手伝っていたのは、自分と現職経験のある修士の方の2人だけ…。
以前の自分なら「これが現職の目指す学生がすることなのか。」憤慨するところであるが、
この間はそんな思いを持ちつつも、「自分たち以外は2限があるから、手伝いたくてもできないんだ。」と思うようにした。
まだ、自分で意識して思わないとそういう思考にならないところが付け焼き刃であるが…、
自問清掃も、本気朝礼も「やっている姿を見せる」そして、行動が変わるのを「信じて待つ」ことが必要であり、それが子どもたちの行動を変えてきているようだ。

ただ、文献を読んだり、話を聞いたりするとその辺がBBになっているので、もう少し明らかになるといいなと思う。
そのためにはこの間の自問清掃の見学のように、K先生の学級を1日参観してみたいものだ。
お師匠様、機会があればK先生に交渉して下さい。よろしくお願いいたします。