学び

ごもっとも…

今日は6コマ中、4コマ授業を受けた。 時間にして6時間。いくら座学を好む自分でも6時間はお腹いっぱいだ。 その中で一番印象的だった授業は○ッシーの授業。 今日はリーダシップ論の話が中心だった。 うちの研究室が好むPM理論の辺りで、ムスッとした顔(…

課題…

M2のみなさんが個人研究をガンガン進めている中、自分はせっせと学部生の授業の課題をやっている…。実は小免が2種しか保有していないので、1種に上申させるために不足単位を科目履修生として履修している。学部の授業、修士の授業、教職大学院の授業の授…

個人ゼミ

今日は、個人ゼミだった。以前、お師匠様が「人数が多くなると、どの班でコミュニケーションが成り立っているのかを見取れないかなぁ。」というつぶやきをもとに、ペア学習における評価について調べて持っていった。 昨年度の支援でも、見取りについての話は…

なぜ、学級づくりをするのか?

今日は、3回目のお師匠様の勇気づけの授業。 「なぜ、学級づくりをするのか。」という発問について4〜5人グループのワールドカフェ方式で行った。 ワールドカフェについて詳しくはこちらで↓ワールド・カフェをやろう作者: 香取一昭,大川恒出版社/メーカー…

新たな気づき

今日は3回目の全体ゼミ。今日でM1さんのメンバーが確定し、学部生・M1・M2勢揃いのゼミとしては今日が最初である。 戦艦の発進の時である。今日は特別に修士の方も交えてのゼミとなった。 今日の発表者は5ル5さんとcotsubu153さん。 両者とも自分知らない…

飛び込み授業参観記 3戦分 雑感

今日は、お師匠様の4月飛び込み授業の最終戦が行われた。先々週のY小学校に始まり、昨日のW小学校、そして、最終戦はK小学校だ。 題材は、「ディズニーランド」のキャストのエピソード。 出典は↓ディズニーランドが教えてくれた「お客様を大切に想う気持ち…

1年間の学び

今日は、お師匠様のM1必修の授業である臨床共通科目の授業があったのでM2の方々とともに聴講した。今日の内容は「学級経営の役割と果たす役割」であった。講義はセミナーでの講座とはちょっと違い、授業らしい(お師匠様には失礼かもしれないが…)雰囲気が漂…

「毅然」とした指導

最近「毅然」という言葉が気になる。 お師匠様の講座でも出てきたし、お師匠様が紹介していた千葉の渡邉尚久先生の著書にも出てきた。「毅然と指導する」とはどういうことなのか。大学院に来るまでの自分は、「大きな声で厳しく子どもたちを叱ること」と認識…

今、私たちにできること

今日、3月29日。 お師匠様が立ち上がった。お師匠様の盟友T先生とタッグを組んで、 震災復興支援チャリティーセミナーを行ったのだ。自分にできることは、このセミナーに参加して、募金をすることくらいである。できることはやりたいし、それが自分の学び…

介入授業終了しました〜!!

いよいよ介入授業最終日を迎えた。今日は授業以外の子どもの動きを見ていこうと考え、朝行事から見ることにした。今日の朝行事は、縦割り班による「仲良し集会」であった。14〜5人が一班になり、班ごとにジェスチャーゲームをしていた。今回の仲良し集会…

今日の授業

今日の授業についての実習日誌です。3月10日(木) 今日は朝から冷や汗が出る思いをしながらの出勤。ただでさえ、実習校の先生方には年度末の忙しい時間に受け入れて下さっているのに、さらに手を煩わせてしまった。いやはや、まだまだ雪道には注意が必要…

「たて」のいと

昨日の実習日誌をアップし忘れたので、今日アップした。昨日の気持ちに戻って読んで下さい。3月10日(木) 今日は、実習校での授業参観があるので朝学習なしの臨時校時が組まれていた。1限に3年生、2限に5年生で授業を行わせていただいた。 3年生…こ…

目的地

今日は5年生は「大造じいさんとガン」のワークテストを行い、授業は3年生だけであった。 Y小で行っていたのと同じように、全国平均に対する達成率で換算してみた。 「読むこと」は期待得点より約8ポイント高く、「言語(漢字+言葉)では約17ポイント高…

「相手意識」の重要性

先日、お師匠様が「実践の前提」というスライドで「相手意識」についてお話しされた。 以下、N県特活研究会でのお師匠様のお話より抜粋 「当たり前のこと」を当たり前として教えているか。 ・感謝の気持ちを伝える ・教科書は無償ではない ・給食は調理員さ…

お師匠様とお師匠様のお師匠様

昨日は、N県の特活研究会の研修にお師匠様が登壇されるということで、N市まで院生5人で行った。お師匠様のお話の中に、「お師匠様のお師匠様」が何度か登場した。 お師匠様のお師匠様のお話は昨年の夏前にゼミにお招きしてお話しいただいたのを聞いただけ…

“た○しんご”登場!

昨日は、群馬での実習を休み、支援校の六送会へ行ってきた。 Y小周辺は3月だというのに、勢いよく雪が降っている。寒さで背中を丸めながら学校へ向かったが、校舎の中は、元気な子どもたちの声。体育館では、5年生が中心となって最終準備に余念がない状態で…

お久しゅうございますm(_ _)m

久しぶりのブログの更新グループのほかの皆さんのブログに元気をもらいながら、日々を過ごしていました。ただ、単に「サボっていた」と言われてしまえばその通りであるが、この1週間、子どもたちと向き合い、授業をしながら考えていたことを記したいと思う…

悩ましや〜、悩ましや〜

今、私は「協同学習」の理論に基づいた「アベック学習」、もとい、「ペア学習」について研究したくて、現場での実習に入らせていただいている。私は国語で入っていて、2つの学年で全く児童の実態が違う状況で反応のいいクラスといわゆる「高学年女子」の一…

指導教官

昨日は、我が指導教官が久しぶりに小学生を前に授業をするというので、個人研究で入っている学校さんには朝のうちに授業をさせてもらい、終わるとそそくさとN市に向かって車を飛ばした。 5限が始まる直前に教室に入った。先週参観したM市の中学校とは違い、…